MENU

ふれあいの輪は、新しいホームケア・在宅介護を目指して、
(公財)フランスベッド・ホームケア財団によって
運営されています。

ふれあいの輪

トピックスTopics

公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団

令和5年度第34回
助成事業の採用案件決定!

公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団が2月14日~4月14日 まで募集していた令和5年度(第34回)の助成事業への応募には、全国から64件の応募がありま した。今年度も研究・事業・ボランティア活動に対しての助成が行われます。応募内容は、いずれも 意欲的な提案が多く選考委員会(5月18日)で厳正な審査の結果、以下の36件(研究20件、事 業11件、ボランティア活動5件)、総額12,343,000円の助成が決定しました。

研究助成

①地域包括ケア・訪問看護・在宅介護支援の拡大、およびこれらの質の向上に関する研究(6件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
国立精神・神経医療研究センター 病院臨床研究・教育研修部門 教育研修部 臨床研究・教育研修室長 横井ヨコイ 優磨ユウマ 認知症・軽度認知障害介護者向けオンライン医療介護指導
福井大学大学院 医学系研究科看護学専攻 大学院生 橋本ハシモト 憲祐ケンスケ 生活介護事業所における医療的ケア者受け入れの実態と受入れ促進要因
国立障害者リハビリテーションセンター 研究所 障害福祉研究部 流動研究員 小田島オダジマ トモ 医療的ケア児等コーディネーターの活動状況と課題に関する調査研究―地域における効果的な運用を目指して―
千葉大学大学院 看護学研究科高度実践看護学講座 大学院生 後藤ゴトウ 智美トモミ 在宅領域で活動する特定行為研修修了者の自律した看護実践に関する質的研究
ななーる訪問看護デベロップメントセンター 主任研究員・看護師 関口セキグチ 亮子リョウコ 入院によって心身の状態が低下した高齢患者・家族の在宅生活への適応を促すための訪問看護師のアセスメント視点および看護実践内容の明確化
-退院直後の特別訪問看護指示期間中の訪問看護に焦点をあてて-
千葉大学大学院 看護学研究科 博士後期課程 上元カミモト 達仁タツヒト 訪問看護管理者のリーダーシップの概念分析と尺度開発によるモデル検証

②病院から在宅療養への連携(病診連携、病院薬剤師と薬局薬剤師の連携、病院看護師と訪問看護師との連携及び訪問看護師同士の連携)に関する研究、在宅医療・介護に関する研究(3件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
天心堂へつぎ病院 医師 後藤ゴトウ 昭彦アキヒコ 誤嚥性肺炎の再発予測モデル構築と効果的予防法の決定
静岡県立大学 看護学部看護学科在宅看護学領域 客員共同研究員 湯澤ユザワ まさみマサミ 退院支援の看護師の対応の現状と課題、対応策の検討 -退院支援の業務改善や介護支援専門員との連携向上による在宅ケアを推進する取り組み-
医療法人 弘清会 四ツ橋診療所 在宅診療部 作業療法士 下川シモカワ 貴大タカヒロ ケアマネジャーの訪問におけるリハビリテーション専門職のアセスメント同行訪問の効果検討

③リハビリテーション活動や機器に関する研究(9件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
茨城県立医療大学大学院 保健医療学研究科 博士後期課程 1年生 高橋タカハシ 一史カズシ 総合評価指標Gait Profile Scoreを使用した神経発達障害児の歩行バイオメカニクス的特徴を明らかにするための検証研究
国際医学技術専門学校(常勤)/吉田整形外科病院(非常勤) 理学療法学科 専任教員 増田マスダ 一太カズト 寝返り時の回転効率が高い機能的マットレスの開発
医療法人伯鳳会 はくほう会医療専門学校赤穂校 作業療法学科 専任教員(作業療法士) 宍戸シシド 聖弥セイヤ 配慮が必要な子どもに対する保育士が求める支援ニーズの検討
京都府立医科大学大学院医学研究科リハビリテーション医学 研究生 管理栄養士 小川オガワ 貴美子キミコ 在宅ケアを必要とする利用者の体組成評価に必要な計算式確立に向けた基礎的研究
東京都立大学大学院 人間健康科学研究科作業療法科学域 博士後期課程3年 武田タケダ さよりサヨリ 高齢者における非利き手での短時間箸操作学習の脳内神経基盤の解明
埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション部 理学療法士 倉橋クラハシ 陸光リクミ 人工膝関節全置換術後患者における活動量が遅延性術後疼痛に及ぼす影響
医療法人弘善会 介護老人保健施設アロンティアクラブ リハビリテーション部 係長・理学療法士 渡辺ワタナベ 健太ケンタ 地域在住要介護高齢者における介護予防への取り組み ~オーラルフレイルと身体的フレイルに着目して~
橋本市民病院 呼吸器センター 呼吸器外科 医長 大橋オオハシ 拓矢タクヤ ウェラブル端末を用いた周術期合併症の早期発見と地域医療拡充への試み
季美の森リハビリテーション病院 リハビリテーション科 医師 尾﨑オザキ 尚人ナオト 日常生活動作、自動車運転における注意障害・脳卒中患者の視線解析

④難病や終末期及び精神障害の在宅医療・看護・介護支援強化に関する研究(2件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
国立精神・神経医療研究センター 病院 医療連携福祉相談部/看護部 入退院支援係長 花井ハナイ 亜紀子アキコ 神経筋疾患患者の胃瘻造設における協働意思決定と後悔に関する多施設共同研究
大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 大学院生 ハラ 寧音ネネ 発達障害者の在宅生活を支える思春期からのきょうだい関係

⑤福祉用具の開発及び活用・効果・安全管理に関する研究(採用なし)

⑥その他(医療行為の安全、海外のホームケア、災害後のケア)(採用なし)

事業助成

①在宅療養者への医療・看護・介護サービス実施事業(2件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
一般社団法人
IT&診断支援センター・北九州
専務理事 岩坪イワツボ 譲治ジョウジ 1人くらしの高齢者と、その支援者をつなぐ穏やかな見守りシステムの構築
特定非営利活動法人 難民を助ける会 支援事業部 部長 久保田クボタ 和美カズミ カンボジア現地団体の技術能力強化を通した女性障がい者の生活の質向上事業

②疾病や生活機能障害を持つ人(例:高齢者や障害者(児)等)の在宅ケア推進関連事業(3件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
日本大学 医学部 医学教育学分野 研究員 柳瀬ヤナセ 恭一キョウイチ 高齢者並びに障碍児向け心身虚弱化防止事業
理学療法士、福祉用具プランナー、ノーリフトケアコーディネーター、防災士 島川シマカワ 弘美ヒロミ 三層強化ダンボールを使った高齢者及び障害者の福祉用具作成支援
一般社団法人子育て交流ぽーとtete 訪問看護ステーションtete 代表理事・訪問看護管理者 平山ヒラヤマ 沙知子サチコ 医療的ケア児とその家族の交流と在宅生活を支援するピアサポート

③認知症、難病、終末期、精神障害、被虐待等の在宅医療・看護・介護支援強化に関する事業(6件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
京都看護大学大学院 看護学研究科 地域生活支援探究領域 保健師コース 准教授 石井イシイ 敦子アツコ 非がん在宅療養者を支える緩和ケアネットワーク事業
ゆめ伴(とも)プロジェクトin門真実行委員会 代表 角脇カクワキ 知佳チカ 認知症になっても輝けるまちへ〜いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト〜
特定非営利活動法人 心の絆ネットワーク 理事長 兒玉コダマ ヒロシ 「あらゆるあなたが支援者に」~市民後見講座の開催
特定非営利活動法人 全国盲老人福祉施設連絡協議会 事務局 事務局長(理事) 常盤トキワ 勝範ショウハン ベトナム看護大学生へのサマーキャンプ(日本語教室)の実施
学校法人浪商学園 大阪体育大学 社会貢献センター 教授 辰巳タツミ 寿 精神疾患をもつ親のための、ピア・専門職協働による支援システム構築プロジェクト
た~んとLIFEの会 代表:キャリアコンサルティング2級技能士、精神保健福祉士、公認心理師 浅田アサダ 夏見ナツミ 元ヤングケアラーへの対話によるメンタル支援実施及びヤングケアラーのキャリア支援の啓発による在宅医療・介護支援力の向上のための社会つくり

ボランティア活動助成(5件)

所属施設名・団体名 所属部署名 役職名・職名 申請者氏名 テーマ
憩いの場「すばる」 代表・管理者 内田ウチダ 英治エイジ 地域住民を対象とした交流場の提供で生活の活性化や質の向上を図る
合同会社白ねこグループ 社会貢献事業部 部長 小川オガワ 璃久リク ファッションを通じて患者さんを笑顔に!
札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部 理学療法士 笹川ササガワ 古都音コトネ 小さく生まれた子どもたちの運動発達支援〜こどもうんどう教室〜
駒ヶ根ぼっちゃクラブ 会長 下嶋シモジマ 一義カズヨシ ボッチャ大会開催
メイクボランティア団体 きらめ輝山口 会長 岡部オカベ 尚子ナオコ 施設訪問によるメイクボランティア活動2023