主 催
|
公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 |
共 催 |
公益財団法人テクノエイド協会 |
期 間
|
〔1〕eラーニング期間 平成30年11月19日〔月〕~平成31年1月16日〔水〕
〔2〕集合研修期間 前期:平成30年12月13日(木)~15日(土)
後期:平成31年 1月17日(木)~20日(日)
■日程表 |
カリキュラム |
福祉用具プランナー研修は、履修時間100.5時間の下記カリキュラムとし、「座学」(48.0時間)については、学習時間や学習場所に拘束されない「eラーニング」による学習方法とし、公益財団法人テクノエイド協会内に設置する福祉用具プランナー研修eラーニング用サーバーにアクセスして履修する。
また、「実技・演習・修了試験」(52.5時間)については、集合研修とし、期間内に集合研修のカリキュラムを履修する。
※集合研修最終日に修了確認試験があります。
■科目と時間数(計100.5時間) |
集合研修
会 場
|
日本社会事業大学文京キャンパス (東京都文京区小石川5-10-12)
◎ 最寄り駅・・東京メトロ 丸の内線 茗荷谷駅より徒歩5分。
◎ 駐車場は設置しておりませんので一般の交通機関をご利用ください。
■会場地図 |
対 象 者 |
【受講資格条件】
受講条件は、下記のⅰ~ⅲを満たす者とする。
ⅰ 資格(いずれか1つに該当すること)
a.指定福祉用具貸与事業所又は指定特定福祉用具販売事業所において、福祉用具専門相談員として、
その業務に従事している者又は従事した経験のある者
b.福祉用具関連業務に従事している又は従事した経験のある次の者。保健師、看護師、准看護師、
理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士、介護支援専門員、
建築士(一級・二級・木造)
c.その他、特に研修受講の有効性があると当協会が認める者
ⅱ 実務経歴
福祉用具プランナー研修修了試験実施日において、福祉用具専門相談員業務または福祉用具関連業務に
2年以上従事した経験がある者
ⅲ eラーニング受講環境等
a.自宅もしくは職場等で e ラーニング学習に必要な環境(インターネットに接続可能である等)、機材を持ち、
その操作が可能であること。
※「eラーニング受講のためのPC等の環境に係る要件」については下記を参照下さい。
b.受講者個人用のメールアドレスを所持していること。
|
募集人員
|
40名(先着順の為、定員になり次第締め切らせていただきます)
※但し、申込に際しては1事業所5名を限度とさせていただきます。
|
eラーニング
について |
【eラーニング受講環境等】
①自宅もしくは職場等で e ラーニング学習に必要な環境(インターネットに接続可能である等)、
機材を持ち、その操作が可能であること。
②受講者個人用のメールアドレスを所持していること。
※「eラーニング受講のためのPC等の環境に係る要件」については下記を参照下さい。
◆PC等の環境要件◆
◎パソコン版
【OS】Windows7(SP1) Windows8.1 Windows10
Mac/OSXv10.11.6
【ブラウザ】Windows/Internet Explorer9 以降 Microsoft Edge Chrome43 以降 FireFox38
以降
Mac/Safari8.0.6以降 /Chrome43以降/FireFox38以降
◎モバイル版
【スマートフォン・タブレット】iOS/ OS: iOS8以降 ブラウザ:Safari(最新版)
Android / OS :Android4.4.2 以降 ブラウザ:Chrome(最新版)
【ソフトウェア】Adobe Acrobat Reader(最新版)
【その他】
・日本語版のみ対象となります。
・音声付きの教材になりますので、イヤホンやスピーカなどをご用意ください。
(音声再生ができる環境が必要になります。) ・快適にご利用いただくためには、Wi-Fi 等、高速なインターネット接続をおすすします。
|
申込方法
|
研修の受講を希望される方は、次の(1)~(3)の書類全て(サイズはA4に統一)を、
受講申込締切日までに当財団に郵送して下さい。 ※FAX・Eメールでの受付は出来ません。
(1)受講申込書 (2)実務経歴証明書 (3)資格取得証明書の写し
《受講申込書・実務経歴証明書は下記ボタンからダウンロードできます。》
受講申込書・実務経歴証明書・資格取得証明書の写しが到着次第、参加証とお振込のご案内を
送付いたします。
【送付先】
〒163-1102 東京都新宿区西新宿6丁目22-1 新宿スクエアタワー2階
TEL(03)6741-5550
公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 宛
|
|
申込用紙の
ダウンロード |

【受講申込書】 |

【実務経歴証明書】 |
締 切 日
|
平成30年10月29日(月)必着 |
研修費用及び支払方法
|
合計57,000円(税込)
【内訳】
(1)eラーニング利用料・福祉用具プランナーテキスト代 20,000円(税込)
※eラーニング利用料等についてのご案内をテクノエイド協会よりご登録いただいたメールアドレスへ
お送りいたします。
※インターネットに係る通信料(回線料)は受講料に含まれません。
(2)集合研修受講料 37,000円(税込)
※集合研修受講料お振込みについてのご案内をフランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団
より 郵送にてお送りいたします。
|
宿 泊
|
ご用意はいたしておりませんので、各自でご手配をお願いします。 |
昼 食
|
ご用意はいたしておりませんので、各自でご手配をお願いします。 |
(注)*受講決定の連絡があり次第上記金額を指定の振込口座にお振込下さい。
*開講日前日以降のキャンセルは返金いたしませんので、御了承下さい。
*開講日前日までに受講料の入金が無い場合は、受講を取り消す場合があります。
*集合研修での開講式は平成30年12月13日(木)のAM9:45からです。
*当日は参加証を必ずご持参下さい。
*駐車場の使用は出来ません。ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
*研修会開催の最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。
(万が一、中止となる場合の連絡は開講日の約1週間前に行います)
なお、研修会中止となった場合、受講料金は全額ご返金させて頂きます。
|
【補講・再試験の申込手続き】
(公財)テクノエイド協会HP「福祉用具プランナー情報システム」内「様式ダウンロード」より、
「平成30年度 福祉用具プランナー研修(補講・再試験)申込書」をダウンロードし、
(公財)フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団までお申し込みください。
(公財)テクノエイド協会HP 「福祉用具プランナー情報システム」内
「様式ダウンロード」
https://www6.techno-aids.or.jp/html/Yoshiki.html
再試験費用 3,000円(消費税込み)
※お振込みについては、(公財)テクノエイド協会からメールにてご案内いたします。
|